MacOS9.2における問題発生について(2001/10/25)

さて、先ごろ公開されました「MacOS9.2」において、弊社配布の設定ツールを使用されてますと、一部において問題が発生する場合があることが判りましたのでご連絡申し上げ、その対処方法等をご案内致します。
お手数をおかけしますがご対応のほどお願い申し上げます。 |
1.概要
MacOS9.2、AirMacの処理でネットワークの設定によってハングアップする場合があります。当社ツールで設定したシステムでは、この確率が非常に高くなっています。 |
2.発生条件
以下の条件が成り立つ場合
- 当社設定ツールで設定したTCP/IP設定がカレントの設定になっている。
(MacOS9.1以前に当社ツールで設定して、MacOS9.2 にアップグレードする場合も含む。)
- 機能拡張の"AirMac AP"が有効になっている。
- MacOS9.2.xを起動。 (AirMac APのハードウェアの有無を問わずに発生する。)
|
3.現象
以下のいずれかが発生する可能性があります。(かならず発生するという事でもありません。)
- 起動時、"AirMac AP"関連のエラーが発生する。
- 起動後、"AirMac AP"がエラー終了する。
- 起動後、Macintoshがハングアップする。
(この時、アップルキー+OPTIONキー+ESCキーを押すと、 現在のプログラム"AirMac AP"
が表示される。これを強制終了すると、システムが動作可能となる。)
- PPP接続が不安定になる。
|
4.原因
ドメイン名の設定方法がMacOS9.2.xとそれ以前で非互換が有り、旧方法 にて設定を行った場合、機能拡張"AirMac
AP"の動作が異常となることがある。 |
5.対処
※ |
いずれの場合も、MacOS9.2.xで、問題が既に発生していて、上記の方法が行えない(正常に立ち上がらない等)場合には、以下の方法で対処します。 |
|
|
1) |
シフトキーを押しながらMacintoshを起動。 |
|
|
2) |
上記"b)"を行う。 |
|
又は |
|
|
1) |
シフトキーを押しながらMacintoshを起動。 |
|
|
2) |
アップルメニューから、コントロールパネルを開く |
|
|
3) |
機能拡張マネージャーを開く。 |
|
|
4) |
"AirMac AP"を停止にする。(使用のチェックを外す) |
|
|
5) |
再起動後、上記"a)"、"b)"、"c)"いずれかを行う。 |
|
|
6) |
機能拡張マネージャを開き、"AirMac AP"を使用にする。 |
|
|
7) |
再起動する。 |
●その他
ご質問等ございましたら弊社サポートセンターまでお気軽にお問い合わせ下さい。
→お問い合わせ先 |
|
|